コーヒー豆(生豆)を自宅で直火焙煎したら初心者でも出来た!

コーヒー

最近コーヒー豆をミルで挽いて、ドリップして飲むようになりました。

豆に触れているうちに、自分で焙煎してみたくなったので、やってみました。

やってみた感想ですが、自宅での焙煎は簡単で、おいしいコーヒーを楽しむことが出来ます。

コロナで、おうち時間が増えている今こそ、オススメです。

参考にした本

中川ワニ著 「家でたのしむ手焙煎(ハンド・ロースト) コーヒーの基本」

近所の紀伊國屋で購入しました。

生豆から焙煎されていく様子が写真で紹介されていて、初めてでも分かりやすかったです。

ハンドローストっていう響きがかっこいいです。

準備したもの

生豆

松屋珈琲 コーヒー生豆 トライアルテイスティングパック(100g×5種)

とりあえずAmazonで購入しました。1500円ほどでした。

豆の種類や産地についてはこだわりがないと言うよりは、知識が無いです。

なので、5種類産地の生豆お試しセットを選びました。

豆煎器

マルカ 日本製 銀杏煎 豆煎器

コーヒー豆を焙煎するためのザルです。

100均のものを代用しても良いと思います。

カセットコンロ

イワタニ カセットコンロ

自宅はIHなので、カセットコンロを用意しました。

その他

豆を洗うボウル、冷ます用のザル、キッチンスケール、タイマー、扇風機

下準備

今回はブラジルのセラードコーヒーの生豆を使用することに。

初めてなので50gでやってみます。

ボールに生豆を入れて水洗いし、薄皮を取り除きます。

しっかりと水気をふき取ります。

ちなみに、生豆の水洗いについては、賛否両論があるようです。

著書では、以下の理由で自家焙煎では必ず水洗いしていると述べています。

①薄皮は焦げやすいので不必要な苦みのもとになる

②焙煎の際に発生するチャフというカスが減って掃除が楽になる

③豆が水分を得ることで、焼き上がりがふっくらする

焙煎用のザルに入れて準備完了です。

いざ焙煎へ

火の強さですが、コンロから30センチくらいの高さに手をかざして、熱さをギリギリ我慢できるくらいにします。

豆の焦げは厳禁。旨味が隠されてしまいます。

まずは、コンロから30センチくらいの高さで、豆に熱をなじませます。

開始直後~3分

熱を加えている間は、常にザルを振って豆をかきまぜます。

少しずつ高さを下げて火に近づけます。(20~10センチ)

ときおり残っている薄皮に火がついてあせります。

開けて確認すると、若干燃えカスがあります。

手間取ってしまって、本に書かれている時間よりも長めに煎っています。

15分ほど経過

このあたりで、豆がパチパチっと鳴り始めました。

いわゆる1ハゼと呼ばれる状態です。

1ハゼ後

音が一度止まりますが、さらに煎ると再度鳴り始めます。これが2ハゼです。

2ハゼ後

音が鳴り終わらないうちに火を止めました。

別のザルに入れて、扇風機で冷やしました。

冷やさないとさらに焙煎が進んでいくようです。

かかった時間は26分でした。(本では20分で紹介されています。)

チャフはかなり出ましたが、これでも少ない方なんでしょう。

最初は50gでしたが、焙煎後は43gになっていました。

ムラはありますが、初めての自家焙煎が出来ました!

実飲!

自分で焙煎した豆を使ってさっそく飲んでます。

電動ミルで豆を挽きます。

ドリップします。

ホットコーヒー完成。

味は言うまでもなく格別でした。

残った豆は湿気を避けて保管します。

焙煎直後と、数日たったので風味や味が変わるので、楽しみです。

まとめ

自宅で生豆から焙煎する方法をご紹介しました。

難しそうと思いましたが、やってみると意外と簡単です。

奥が深いので、これからいろいろと楽しみながら試してみたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました